お天気は曇り空で、ガスってしまいましたが、お花が見応えあった13日の
表大雪・小泉岳周辺の続きです。
ホソバウルップソウが咲き始める頃より、咲き終わりの頃の方が、他の花々が
咲き競って、見応えが有るかな?とも思ったり。
まっ、豪華なお花畑を今年も見る事が出来て、何よりでありました。
白雲岳を背景に、小泉平のお花畑。(緑岳からここまでの往復です)
コマクサも入って、ミニ五色ヶ原、と云った感じで。
キバナシオガマ、チョウノスケソウ、エゾオヤマノエンドウ。
エゾオヤマノエンドウの濃い紫色。
一瞬光が射して、少し明るい写真に。
キバナシオガマとタカネスミレの、一面黄色の世界。(ここから下りの写真です)
イワウメやエゾオヤマノエンドウも、まだ頑張っていて。
緑岳の下りはもうガスガスで、残雪の上は、只々踏み跡をたどり…。
緑岳の第一花畑に、咲いていたエゾコザクラ。